1月17日(土) 晴れ
美濃戸(13:00)ー赤岳鉱泉(14:40)ージョウゴ沢F1(15:30〜16:30)ー赤岳鉱泉(17:00) 午後から美濃戸まで車で入り、のんびり北沢から赤岳鉱泉までのなだらかな道を行く。 アイスキャンディにはものすごい人の数。みんなワイワイ楽しそうだ。 テントを張ってジョウゴ沢F1で簡単に遊び、大同心稜へのトレースを確認する。 1月18日(日) 晴れのち曇り 起床(4:00)−赤岳鉱泉(5:40)−大同心取付(7:00)ー大同心終了点(9:40) −小同心取付(10:20)ー小同心終了点(12:25)−横岳山頂(13:15)ー 赤岳鉱泉(14:25〜15:00)ー美濃戸(16:00) 朝4時に起床。夜はちょっと寒かったが風も特になくいい天気だ。暗い中をヘッ電で出発。 トレースはばっちり。しばらく行くと二俣になり、左の大同心稜にとりつく。 始めは普通の森の斜面だが、どんどん傾斜はきつくなり、爪先を蹴り込んでの急登になる。 明るくなってきて、やっと急な森の斜面を抜けるがスピードは全く上がらない。 さらに斜面を進み、大同心正面の基部を右側に回り込む。右には立派な小同心が見える。 ピンが二本ほど打ってあるせまい取り付きで準備しスタート。雪はうっすら程度だ。 右側を少し回り込んだところからが簡単に見えるが、UKさんは正面をそのまま左上していく。 途中はすこし厳しいらしく、いろいろ試みるがそのまま直登して行き解除。 自分の番。この日始めのピッチということもあるが、今回一番難しく感じたピッチだ。 トップに合流するが足元は狭く、壁の途中の岩にシュリンゲをかけただけの頼りない支点。 ロープを整理してからの2ピッチ目も始めは厳しい感じで、不安定な姿勢でのビレーも緊張する。 はるか下を見ると2人が通りすぎ、小同心にトラバースして行く。 UKさんから解除の声。途中少し厳しい箇所が出てくるが、着くと足元は割と安定している。 下にはガイドらしき3人組が通りすぎ、ルンゼをロープをつけながら登って行く。 3ピッチ目。ここは傾斜も落ち簡単に上に着く。最後にドーム基部までロープ で確保しながら岩の右側斜面をトラバース。 広いドーム基部でロープをとき、終了。のんびり休憩。右側斜面上にはさっき のガイド達が一般道に出るのが見える。 岩沿いに少し下り、緩いルンゼから大同心の取り付きに戻る。 UKさんが小同心をどうするか聞いてくるが、とりあえず見に行こうということになり、トラバースして行く。 取り付きは広い緩やかな斜面だ。少し迷ったが行ってみようということになり、UKさんリードで左上。 その間に大同心方面から来る2人が見え、後ろで準備を始めた。 上のUKさんから、どうぞの声。まずは緩く左上してチムニー下まで行くが、 途中ロープが岩に引っ掛かり苦労する。 少し難しいところを行くがなかなか声が通らず、残置がどれなのか聞くのに苦労する。 合流して下を見るともう後続は登り始めているので、上までぬけることにする。 2ピッチ目。右のチムニーに入って行き、短く切ってすぐに解除の声。 このピッチは大変面白い。高度感を味わいながら、ぼこぼこしたチムニーの中 を足を開きながらどんどん上がり合流。 3ピッチ目は右に回り込むルートと正面の垂直なせまいチムニーを行くルートがある。 UKさんはもちろん直登ルートを選択。始めにちょっと手こずるが、その後は どんどんロープも伸びて解除の声。 自分のスタート。下から後続の女性が来たので、足に気をつけるように言う。 すぐのチムニーは出口の岩に跨って座る感じになりぬける。この後は簡単にな り、平らな安定した小同心の頭に着き解除。 ロープをしまい、右側のなだらかな岩を上のピークを目指して行くが少し迷う。 すぐ左の急な斜面の先に登山道が見えるのがもどかしい。 正面の岩を見るとハーケンがあり、安全にロープを出して登る。 すぐに解除の声。聞くと登山道に出たとのことで安心する。 ちょっと悪い所を越して上がるとUKさんにそのまま上がってくれと言われ、 すぐに横岳山頂の看板。 どんぴしゃでピークに着く、素晴らしいルートだ。 少し休んで、どこから下るか地図を見ながら相談し、硫黄岳側を行く。 さっきのガイド達が上がった緩いルンゼを下り、すぐに大同心の取付に着く。 正面の雲稜ルートを眺め、森の急な斜面を下り、あっという間に赤岳鉱泉着。 テントをのんびり撤収して、行きよりもなぜか大きくなった重く感じるザック を背負い、北沢を下った。 今回、終始リードをしたUKさんとは初めてロープを結んだ。 それに加え、直前のメンバー・ルート変更となり、大変不安なスタートだったと思う。 初心者で迷惑をかけたところも多々あったと思うが、山行を重ねて力をつけていきたい。 (MD) |