20181222赤岳真教寺尾根

Y本さん、I塚で赤岳の真教寺尾根に行ってきました。 連休でしたが最終日は用事があったので、1日でビバーク地からピストンしようとしましたが、あえなく時間切れに・・・ (もう1日欲しかった・・・) 真教寺尾根はサンメドウズ清里スキー場からえんえん歩いていくこともできますが、体力温存のためリフト始発を利用。 しかしリフトを降りたら周りには電柵が設置され、その向こうに踏跡が見えますが行くことができません。 困ってリフト事務所に電話すると、なんと電柵には電気が通じてないとのこと。 リフトの係員さんがすぽっと支柱を抜いて、電柵に隙間を作ってくれたので通らせて頂きました。 ここからしばらく雪がなく、笹藪の中を歩きましたが、牛首山手前あたりから雪が出てきて一安心。 更に扇山まで行き、この先適地がないのでこのあたりでビバークです。 (牛首山手前から雪が出てきました) 翌日は曇りで風も強まり、朝一からけっこうな急登が続いていきなり疲れます。 しかも鎖場らしきあたりまで来たら、突風が吹いて体が持っていかれそうになりました。 (曇って風が強まった翌日) そんなこんなで体力気力を消耗したところ、時間切れの匂いが。 そうと解ったら寒さや風に耐えるガッツが失せてしまい、敗退することに。 真教寺尾根の長さや急登を考えると、もう1日用意しておくべきでした・・・ ... 続きを読む

20181208フナムシロック

Y本さん、I塚で富戸のフナムシロックに行ってきました。 クラックは久しぶりなので、右手の北の岩南面の易しめのルートを登ろうと思ったのですが、既に1パーティが取りつき中。 じゃあ待っている間他のところを登ろうと、南の岩東面で「パープルシャドウ」を。 (久しぶりに登ったらけっこう疲れた「パープルシャドウ」) ほどなくして大人数のパーティが現れたと思ったら、あっという間に右手の岩全体にトップロープがすだれのように・・・ しかも初心者向けの講習会らしく、トップロープは一日中はったまま。 結局この日、北の岩南面は1本も登れませんでした。 でも左手の南の岩南面で「トライアングル」や「メルトダウン」などを登っていたら、最後まで誰も来ず。 独占状態で、ゆっくり練習できました。 ... 続きを読む

20181201湯河原幕岩

A木さん、Y本さん、I塚で湯河原幕岩に行ってきました。 秋は混みがちな幕岩ですが、この日も激混み。 桃源郷が空いていないのはいつものことですが、他のエリアに行ってもまったく空きがありません。 混んでいる時も、大滝フェイスやガリバーの岩場などに行けば何かしら登れるものですが、ピーターパンロックまで行っても空きはなし。 とうとうたどり着いたのがサンバリーで、かなり奥にある印象でしたが、桃源郷の端にあるゼルダからルンゼ状の斜面を登っていけば、そんなに遠くないようです。 (下から見るとけっこう大きなギャップ) ところでサンバリーは取りつきがかなりの急斜面な上、足を置くと土がざーっと崩れてくるような悪いところです。 そのため来る途中にも、取りつきにもフィックスロープがはってありました。 サンバリーの右手には大きなギャップがあり、かぶっているので難しい感じ。 足場の悪い斜面を登る必要がありますが、トップロープをかけられたので左手の「満腹食堂」や「ミスサイゴ」を登りました。 (立体感のあるサンバリーの岩) 左手も最後の部分が薄かぶりで高さもあるせいか、数本登ったらお腹いっぱいに・・・ けっこうパワーが必要ですが、立体感があり変化に富んだクライミングを楽しめますよ。 ... 続きを読む

20181215富士山雪訓

富士山にて、会で雪訓を行ってきました。 当初スバルラインで五合目まで行ってアプローチを短くし、たっぷり訓練時間を取るつもりでしたが、スバルラインはこの日一合目駐車場までしか行かれないとのこと。 そこで馬返しへ移動して五合目まで歩いていきましたが、五合目まで行っても雪は50cmも積もっていない様子です。 しかし佐藤小屋から五合目駐車場の方向へ少し移動すると少々雪もあり、程よい斜面があるのでそこで訓練することに。 A木さんご指導のもと、まずは2人1組になり滑落停止訓練です。 教えて頂いたポイントは、 ・尻もちをついて転んだのならピッケルのピックが山側に向いているので、まずはそれを雪面に刺して止める。 ・雪が積もっていれば、開脚すると脚の間に雪が溜まって滑落が止まる。 ・それでも滑落が止まらなければ、体をピッケルを持っている側と反対に回転させて、ピックを雪面に刺す。 この時アックス部分が顔に当たって傷をつけないように。 滑落停止訓練の際、もう一人は滑落者をスタンディングアックスビレイで確保。 この日は雪があまり積もっていないので深くピッケルを刺せず、足で踏んでもがっちり止められませんでした。 あと、自分のように体格が小さいと、パートナーが落ちると勢いで体が持っていかれてしまうので、相当意識する必要があります。 その後、コンテのロープワークを学びました。 パートナーと自分をロープで結び、自分がトップならロープの半分位はザックに入れ、ザックから出ている部分は何巻きかして体に斜めがけ。 ロープがばらけないよう胸のあたりでロープの残りを巻きつけて留め、いったんエイトノットを作ってビレイループに留めます。 ロープの残りを小さめに巻いて手に持ち、その先にまたエイトノットを作ってビレイループに留め、もしパートナーが滑落しても斜めがけした部分が持っていかれないようにしておきます。 この手に持ったロープは、パートナーが滑落したら雪面に投げて中心にピッケルを刺して滑落を停めるのですが、これが難しい・・・ とっさにやるのは難しいので、最初からピッケルを小さく巻いたロープの中心に刺して移動する方法もあるそうです。 コンテのロープワークは、自分が確保されたことはあっても人を確保することは初めてだったので、大変勉強になりました。 ... 続きを読む