20190302 巻機山山スキー

今年の雪解けも早そうなので、行けるうちに山スキーを楽しもうと思い、上越の山の様子を見に行ってみました。

清水地区の路肩に車を停め、朝7:40頃出発。

林道沿いに進みます。

井戸の壁へ向かいます。

井戸の壁の急斜面を登ります。朝のうちでまだ雪面が硬かったので、大きくトラバースしながら登りました。

五合目の稜線間近。

五合目の展望台に出て一息。本日も良い天気で周辺の山々が良く見えました。

米子沢を俯瞰。下部は所々デブリがあり嫌な感じ。でも沢はしっかり埋まっている感じなので滑られないことはないかな。

疎林の尾根を登り、開けた台地に出ました。雪面はまだ硬めかな。

ニセ巻機へ続く斜面が見えてきました。

ニセ巻機に登る斜面です。尾根の右側を回り込むとスキーでそのまま登れそうでしたが、雪面がまだ硬かったので、スキーを背負ってアイゼンで登りました。

ニセ巻機です。ここから一旦避難小屋の立つコルに下ります。

避難小屋です。使う方がほとんどいないのか入口はすっかり埋もれていました。

山頂に向かいます。

山頂にて記念撮影。風もあり、寒いので休憩もそこそこに滑走準備をしました。

米子沢源頭への滑走開始。山頂付近はシュカブラがあったり、雪面は硬かったのですが、少しトラバース気味に降りたところから快適な雪と斜面が待っていました。

距離は短かったのですが、シュプールもほとんどなく、良い雪質と斜面だった米子沢源頭を堪能し、ニセ巻機へ登り返します。

ニセ巻機からの斜面は、登りは硬めだったので少々修行の滑りを覚悟していましたが、いい具合に雪が緩む時間帯だったので、意外に快適な滑りが出来ました。

滑って来た斜面を見返して余韻に浸ります。しかし、ここから下は雪面の緩みが結構早く、修行な滑りの始まりでした。

井戸の壁の滑走です。行きは硬い雪面だったのが一気に緩んで重い雪になっていたので、非常に難儀な斜面でした。

急斜面の重い雪に板は容易に回せず。なんとか降りた感じ。

最後は行きに歩いた林道を帰りました。

登っている最中は下りの硬い雪面を覚悟していましたが、米子沢源頭は非常に良い雪質でしたし、ニセ巻機からの下りの大斜面も快適に滑ることが出来ました。ただ、標高が低くなると雪の緩みが早く、井戸の壁は重い雪にターンもままならず、結構てこずりました。ですが、山を登って滑り、一日のうちで色々な雪面の変化に対応出来て、山スキーらしい山スキーが出来ました。(S井く)