20190526一ノ倉沢烏帽子沢奥壁南稜


(ところどころ雪が残る一ノ倉沢)

まだ雪渓が残っているうちにと、Y本さんとI塚で一ノ倉沢南稜へ行ってきました。先週も企画していたのですが、南稜テラスへ向かうトラバースでブロック雪崩があったとのことで、さすがに危険なので延期。例年になく雪が多かったのが理由だそうです。

その後大雨が降ったことでブロック雪崩が落ちきったそうで、今週決行することに。しかしクライマーの考えることは皆同じ、絶対混雑するだろうとかなり早起きしたおかげで、一番乗りで登攀開始。この日は気温が上がりかなり暑かったので、待ち時間がなかったのは助かりました。しかし南稜には10パーティ位入っていて、懸垂下降も待つこと数回。結局計画通りのタイムスケジュールになってしまいましたが。


(雪渓がしっかり残っていました)

一ノ倉沢出合からすぐの右岸の雪渓に亀裂があったので、左岸を通って奥へ。雪渓はかなり残っていて、テールリッジ末端のフィックスロープが垂れている所へ到着できました。その後は後続を待たせては悪いと、しゃかりきにクライミング。登っている途中、ドドーンとすごい音がして左手を見ると、滝沢からブロック雪崩が大量に落ちていました。規模はこの朝のものが一番大きかったですが、この日はもう2~3回雪崩があり、やはり気温が高くなったせいなのでしょうね。

今回は5P目の馬の背リッジでY本さんがけっこう伸ばして登ってくれたので、全部で6Pとなりました。核心の7P目が今回は6P目にあたり、ここはやったことがなかったのでトライすることに。Y本さんに以前、核心部は引き出しの取っ手のようなポケットが見えたら左手でとり、アンダーで持ったまま右手を伸ばすと上にガバがあると聞いていたのですが、ある程度体を上げると、アンダーを効かせなくてもガバを取ることができました。


(最終ピッチを登るY本さん)

終了後は南稜テラス下まで懸垂下降し、トラバースを戻ります。岩が乾いていたのはありがたいのですが、猛暑で全身疲労がきたのか、今回踏ん張りが効きにくい感じがしました。とにかく暑くて暑くて、下山後いくら水分をとってもちっとも渇きが癒されないのです。これからもっと暑くなっていくでしょうから、先が思いやられますね・・・