八ヶ岳(南沢 小滝 アイス)2020-01-11

昨年のリベンジで八ヶ岳南沢大滝・小滝を日帰りでUさん、Yさん、Sさん、私の4人で行ってきました。
昨年南沢大滝で衝撃的な光景を目激し敗退せずにはいられなかったアイスクライミング。あれから早いもので1年近く経ちますがとうとう実現しました。
まずは前日海老名駅22時に待ち合わせをし、車で道の駅小淵沢24時着で仮眠を取ります。
翌朝5時30分には起床し美濃戸に向かう事に。
今回もUさんの4WD+スタットレス+チェーンで、一般車は入れない美濃戸口から先の赤岳山荘駐車場まで向かう予定でしたが、スタックしている車があり着いた時にはゲートが封鎖されている状態です。なんとJAFが来るまで入れないと言うでは無いですか!そこでUさんとYさんで念の為、現場まで見に行く事に、すると急坂の下りでプリウスがスタックしていましたが、その脇は車1台通る事が可能な事が解りました。改めて赤岳山荘駐車場に向かいます。


駐車場からは暫く林道が続きますきますがアイスバーン状態です。今年は雪が少ないとは言えやはりここは標高 1,700m雪はありますね。慎重に南沢登山道を南沢アイスとの分岐点迄向かいます。お天気も良く無風で木漏れ日の中進んで行くと、右側にロープが見えて来ます、分岐点です。そこを右に進み、暫くすると大滝と小滝の分岐点が現れます。昨年は左側に進み大滝で凄い光景を目撃しましたが、今回は右側の小滝に進みます。到着して一安心今回は何も有りませんでした^ ^

小滝から東側へ30m位行った所でテントが、羨ましい!

下はツルツルです。

 

現場は既に3パーティが氷壁に取り付いています。氷の状態も良さそうです^ ^3連休と言う事もあり、氷壁の脇にテントを張っているパーティも有ります。北面で気温-3度位でしたがじっとしているとやはり寒くなって来ます。
私達は暫く順番待ちをした後、右端の氷壁が空いたのでUさんがアイススクリューを使ってリードして行きます。少し薄い氷でアックスを打ち込むとボロボロ破れる様な氷でしたが、流石に慣れた感じでスイスイ進んで行きます。登りきった右側の木に支点構築してトップロープをセットしてくれました。50mシングルロープで丁度いい位です。
まず始めに基本の登り方レクチャー(アックスは太鼓を叩く要領でなど)頂きスタートです。

まずはUさんが

私も

Yさん

Sさん

はじめの内はクラックにアックス、アイゼンを凹みに引っ掛けて登感じになってしまい全然アイスクライミングになっていない。何度かやる内にアックスを強く打ち込み、アイゼンを蹴って登れる様になって来ます。
アックスが氷を割り刺さる感じ、アイゼンが氷を捉える感じは出来て来ると楽しいです^_^

お昼休憩後スクリューの使い方を習い左側の壁に移動です。
こちらの氷壁は見た目通りヴァーチカルに近く、氷も硬い状態です。練習の時と違いなかなかスクリューが入って行きません。二個目のスクリューセット時に腕がパンプしてしまいテンションを掛ける状態に!何とか最後までスクリューをセットしながら登頂する事が出来ましたが、氷によって全然違うのが良く解りました。

今回アックスは皆PETZLのクオーク。私が最新モデル、Uさんが一個前のモデル、Yさんがその前のモデル!それぞれ触ってみると特徴があります。最新だからと言って良いわけでは無い様です。
Sさんからすると1個前の型が一番軽く、握る所も若干細いので使い易いようです。皆さんピックを削ったりシャフトにテープを巻いたりと自分の使い易い様に工夫している事もあると思います。

15時半位迄楽しんで下山します。
下山中、突然絶滅危惧種のカモシカ(今では雷鳥より希少と言われているそうですが)に出くわします。私たちを見ても全く気にする事なくモグモグタイムをしています。珍獣を各々写真を撮って下山しました。

下山後は温泉で♨️疲れた体を癒し、境川SAの境川食堂名物大盛りご飯をお腹いっぱい食べて帰ります。この日は何時も渋滞する中央道が渋滞も無くスムーズに海老名まで帰る事ができたので思いのほか早く帰宅する事が出来ました。今回企画して頂たUさんありがとうございました。そして皆さんお疲れ様でした。

昨年南沢大滝で衝撃的な光景を目激して敗退したアイスクライミング、とうとう念願かなって実現出来ました。今回は無事何事も無く終わって良かったです。

カテゴリー: ディスカッション   パーマリンク 編集