2020/12/29-31 八ヶ岳・石尊稜・アイスキャンディー

特に予定が無かった2020年の年末、そこで耳にしたのが寒風吹きすさぶ八ヶ岳への2泊3日の山行の話だった。

他会の催行ではあったが、29〜31日の予定で赤岳主稜、石尊稜、鉱泉周辺か南沢でのアイスと、フルコースディナーのような予定。これはもう行くしかないと、A井さんに同行を願い出たのだった。

快く同行をOKしてくれた他会の方とA井さんに感謝し、私の心は一足先に八ヶ岳へ・・。

その頃、上空5500mでは-36度近い寒気が日本列島に近づきつつあった。

29日、7:30 に美濃戸口バス停という集合時間だったため、私とA井さんの2名は前夜発で小淵沢道の駅まで移動。二人で思ったほど寒くないよねー、なんて言いながらテントで冷えたコロナビールで祝杯。

翌朝、美濃戸口まで移動、他会の二人を乗せた後、計四人で美濃戸の林道をスタッドレス&チェーンという最強装備のジムニーでグイグイと登る。荷室と屋根にも荷物満載のジムニー、重さをものともせずあっというまに美濃戸に到着した。

北沢を進み、鉱泉のテン場に11時前に着。テントを設営し、雪が少なくて寒い今が最高ですよと言われた裏同心ルンゼに向かうも着いたのはなぜかジョーゴ沢(汗。仕方ないのでジョーゴ沢のF1でトップロープを張り、皆でシーズン初のアイスを楽しんだ。

夕方、A崎夫妻・K森さんのパーティと合流し、夕食前に外で乾杯。K森さん、500のロング缶を5本とワインのボトル2本を持ってきたらしい。その歩荷力に敬服。

夕食後、スマホで確認した翌日の天気予報が悪化の一途を辿り、どうするかを全員で相談した結果、強風が予想される稜線に上がることは危険だと判断し、主稜は中止、撤退が容易な石尊稜へ行くことにした。

翌朝、起きてみると想像してたよりは寒くなかったが、時折聞こえてくるうなるような風の音が不気味だった。気温が高いのか、湿雪で数歩でアイゼン団子が出来てしまう。柳川右俣に入ってからは顕著で数歩ごとにアックスのシャフトでアイゼンをぶっ叩かないとまったくアイゼンが効かない。

分岐から続くかすかなトレースはあるも、今日入ったパーティはいないようだ。ずっと先頭を行ってくれたKさんに感謝。途中、みぞれ交じりの雨に降られ、ギアからグローブまでびしょ濡れ。

石尊稜の下部はこれまで何回来たけどもこんなに悪かったっけ?と思うほど。
1ピッチ目となる下部岩壁の取り付きまで膝・膝上のラッセルが続く。そうこうしているうちに、気温もかなり下がり、風がどんどん強くなってきた。当初、下部岩壁までは行ってみようとしていたが、進退窮まると危険なため、ここで終了とした。

下りは三叉峰ルンゼ側に立木を支点に懸垂で降りる。

2日目の夜はA井さんのニンニク豚野菜鍋。テントの中は強烈に臭かったんだろうけど、みんな臭けりゃ怖くないということで、山での消化不良を解消すべく、にんにくマシマシで完食。A井さん、Kさんの酔っ払い音楽談義が大変楽しかった。

最終日の朝はマイナス17度ほど。強風でとても稜線に出られる雰囲気ではないため、アイスキャンディーで過ごすことに。初日のアイスキャンディーは満員御礼だったが、最終日は早めに申込を済ませ、無事登録完了。一日券で1000円。岩根山荘より安くていい感じ。

しかし、石尊稜で濡れたギアが凍り付き、支点・ビレイ用の環付きビナのゲートを開けるのに難儀した。今回分かったのは、環付きビナはスクリュー式より、オートロックの方が凍った場合でも開けやすい、という点。

昼過ぎには撤収し、下山開始。15時前には赤岳山荘着。

「鹿の湯」で凍りついたような身体を温め、龍淵で旨い中華を食べた後、帰宅の途についた。

メンバー:
雪童:A井、U島
他会:Kさん、Kさん(女性)
文章:U島