20190113 阿寺山山スキー

寡雪のため、山スキーの計画はどれも不発でしたが、今シーズン初めて、やっと山スキーらしい山行が出来ました。 7:30に広堀橋を出発し、しばらく林道を歩きます。 林道を離れて、尾根への登りの始まりです。 ソロの先行者が2名いたので、ありがたくトレースを使わせていただきます。 1000mくらいまでは急登が続きます。写真のあたりは急登の核心部です。 1250mの平坦地。 ブナの霧氷がきれいでした。 1350mを過ぎると山頂まで緩やかな平坦地になります。 無風、晴天で、八海山もドーン。 山頂からは360度の大パノラマが広がっていました。写真は越後駒ヶ岳と中ノ岳。 山頂から滑走開始、文句なしのパウダー。 上部は思わず笑顔がこぼれるパウダースキーを楽しめました。 今回は登ってきた尾根上を下りましたが、標高が落ちてくると次第に雪も重くなり、林間も狭くなったり藪がまだ出ていたり、次第に修行になりました。 最後の方は、私は結構へろへろ。なんとか怪我をせず無事に降りてきました。 行きに歩いた林道をボブスレーのように下って13:40頃に車に着きました。 下りは途中から足に疲労がきてぼろぼろでしたが、上部のパウダーは最高でしたし、天気は申し分ありませんでした。特にブナ林の霧氷、1350mから山頂に広がる白一色の景色、360度の大パノラマなど、何回でも来たくなるような魅力にあふれていました。阿寺山はくせになりそうです。(S井く)   ... 続きを読む

20181006-08 横尾本谷右俣~南岳

紅葉には1週間遅かったのですが、山スキーの下見も兼ねて、横尾右俣経由で南岳に行ってきました。 初日は横尾で幕営しましたが、夜は台風の影響で風が一晩中唸り声を上げ、雨も朝方まで降っていましたが、出発する頃にはなんとか止んでくれました。 本谷橋を渡ります。横尾本谷には橋を渡らずにそのまま沢を歩いても行けますが、今回は涸沢への登山道を15分ほど上がってから沢へ降りるルートを取りました。 涸沢と横尾本谷との分岐手前で沢に下ります。下り口にフィックスロープが張ってありました。 沢に降りて、横尾右俣と左俣の分岐を目指します。 屏風岩を振り返る。天気は良くなるのかな!? 右俣と左俣の分岐です。写真は右俣の入口です。 こちらは左俣。ここを詰めると、大キレットの鞍部に突き上げます。 このあたりの紅葉が見ごろでした。 昨夜の雨で増水が気がかりでしたが、思ったほど心配はありませんでした。 初級の沢登を楽しみます。 屏風岩を振り返って。紅葉もなかなか綺麗。 たまに高巻をしながら、ルートファインディングも結構楽しめました。 沢を詰めると黄金平に出ます。紅葉はもう終盤でした。1週間早ければ。。。 本谷カールが広がります。ここから横尾尾根のコルを目指します。山側はどんよりしていて、稜線はガスに覆われていました。 コルを目指す途中から、登ってきた方向を振り返ったところです。屏風岩方面は終始天気が良さそうでした。 横尾尾根のコルに上がったところです。ここからは一般の登山道を通って南岳小屋に向かいました。 14時前くらいに小屋に着いた時にはまだ稜線はガスの中で視界も悪かったのですが、夕方になってからやっと天候が回復しました。登山客は皆大喜びで撮影会に入りました。 次の日も朝から良く晴れて、稜線から素晴らしい日の出と朝焼けを見ることが出来ました。帰りは氷河公園経由で槍沢に下り、上高地へ戻りました。       ... 続きを読む

20180818-20 北鎌尾根(貧乏沢経由)

「夏は北鎌尾根はどうかな」という話を山の友人としていました。 問題はどこから入るかということで、当初湯俣を考えていましたが、7月に湯俣温泉へのつり橋が崩壊し、またS井2名がトレーニング不足で体力的に不安があったため断念。メンバーは全員北鎌尾根は経験していましたが、貧乏沢経由で行った人はいなかったので、では貧乏沢ということになりました。 1日目: 中房温泉~燕山荘~大天荘 燕山荘まではツアー客も多く、登山道は終始混雑していました。 本日は快晴なり。北鎌尾根も良く見え、翌日歩くルートを視認。 1日目は大天荘で幕営。着いて早々に入山祝い開始です。隊長のK林くんは、ワインとウィスキー合わせて2Lを持参し、相変わらず攻めのドランカーです。   2日目: 大天荘~大天井ヒュッテ~貧乏沢~北鎌沢右俣~北鎌尾根~槍ヶ岳~槍ヶ岳山荘 まずは貧乏沢を下ります。入口は、大天井ヒュッテから20分弱歩くと右側に目印がありました。 沢を約850m下ります。水が結構流れているところもあり、右へ左へ、たまに巻道もありつつ2時間弱辛抱強く下りましたが、さすがに足に来ました。 天上沢に出ると広い河原が続きます。20分ほど上流に歩くと、右手にはっきりと、登る北鎌沢が見えてきます。 北鎌沢右俣を登ります。先ほど下った貧乏沢を登り返す感じです。所々2級くらいの岩登りが出てきます。今回、右俣は結構上まで水が出ていましたので、水分の補給が出来ました。通常は、水の補給は右俣と左俣の分岐までと考えたほうが良いとのことです。 約600m北鎌沢を登って、北鎌のコルに出ます。大体テント2張くらいのスペースがあります。 P8、P9を通って、まずは独標を目指します。 独標のコルに上がる手前です。ここはザレ場を大きく下った後、このようなザレ場をまた登り返してコルに出ましたが、上の稜線からコルに降りられたかなと思います。ここのルートファインディングが北鎌尾根上で唯一気になった箇所です。 独標手前のコルです。ここから右側の巻道ルートを辿ります。 ネットの記録でもよく見るコの字の岩場の通過です。荷物が大きいと上の岩に引っ掛かりやすいかな。 独標後半の岩場です。クラックにお助けスリングが付いていますが、左側の岩のフェースからクラックを少し巻くように登ったほうが登り易いかも。 独標に上がると、槍が近く見えます。ここからは基本は稜線上を歩きますが、今回は巻道を使うことが多かったかな。 P15から北鎌平に向かいます。 北鎌平に到着。大槍はもうすぐ。 大槍が迫っていますが、疲労もピークに達しています。隊長はペースが変わらず、さくさく登って行きますが、S井2名は結構ヘロヘロ。 大槍の登りの出だし。左から行けば踏み跡があるのですが、隊長は「正面から行っても変わらないな」と、敢えて正面突破です。 続くチムニーでは、前パーティーがつかえていたので、我々は右ルートから巻き、その後、左に行けば楽な踏み跡があったのですが、隊長の意向でそのまま古いスリングが2本掛かっている正面の岩を逆く、くの字に登って山頂に出ました。 何とか山頂に辿りつけて記念撮影。久しぶりの12時間を超える行動時間でした。 槍ヶ岳山荘のテント場にテントを設営し、ビールで乾杯をした頃には、素晴らしい雲海に沈む夕日を見ることが出来ました。 3日目は東鎌尾根経由で中房温泉に戻る予定でしたが、皆結構疲れてたので、無理せず槍沢を下って上高地に下山しました。 今回自分にとっては11年ぶりの北鎌尾根でしたが、このルートはずばり、体力勝負!!だな、というのが感想です。事前の体力トレーニング不足を反省しました。。。 ... 続きを読む

2018/7/14 – 16 七倉尾根~船窪岳~烏帽子岳~高瀬ダム~七倉温泉

三連休、猛暑の下界から離れて北アルプスの稜線に逃れようと計画しましたが、北アルプスも暑かった。。。 このコースは、七倉尾根の鼻突き八丁を登り、ブナ立尾根の胸突き八丁を下ります。登りも下りも体力勝負。夏始めの良い体力づくりになりました。 七倉尾根の天狗の庭より、高瀬ダムから槍ヶ岳を望む。この時期ですと、湯俣からの北鎌尾根や湯俣からの伊藤新道も行ってみたいですね。水量次第かな。 船窪小屋。小さいけれど、趣のある小屋です。テン場は小屋から15分ほど離れていて、心細いばかりの水場がありますが快適です。 船窪小屋のテント場から不動岳は、登山道の崩壊が進んでいます。アップダウンもあり、なかなか疲れる稜線歩きです。 剱岳・立山連峰方面を望む。山スキールートの、一ノ越からタンボ平、針ノ木谷~黒部横断~ザラ峠方面、また、日本オートルートを視認して思いを馳せる。。。 不動岳からは花崗岩の砂礫地が多く、コマクサが群生していました。 花崗岩地質の風景。 最終日、ブナ立尾根を下って高瀬ダムへ。ここからタクシーは使わず、七倉山荘前の駐車場まで歩きました。 高瀬ダムは、七倉ダム同様ロックフィル形式で、高さは黒部ダムに次いで日本第二位の高さなのだそうです。方々の川の上流から流れてくる砂礫が堆積しやすいため、ひっきりなしにダンプカーが出入りして砂礫を運び出していました。 この周辺の山々のルートは、夏冬問わず興味をそそられます。冬山の登攀、アイスクライミング、山スキー、沢登り等、魅力は尽きません。縦走だけでももちろん楽しめます。また、今は廃れてしまった登山道の歴史に思いを馳せてみるのも楽しいですね。 ... 続きを読む

4/28 – 30 栂池~白馬岳~柳又谷源頭~雪倉岳北面~蓮華温泉~栂池(山スキー)

今シーズンは3月からの融雪が早く、瀬戸川のスノーブリッジも割れ、計画の修正を迫られましたが、そのおかげで思いがけず雪倉岳の北面ルートを滑ることが出来、天気にも恵まれ、充実した山スキー山行になりました。 1日目:栂池自然園~白馬乗鞍岳~白馬岳~白馬山荘 当初は白馬大雪渓を登る予定でしたが、事前に白馬村山案内組合に雪の状態を問い合わせたところ、この時期の大雪渓は勧められないということで、栂池より白馬山荘をめざしました。 まず白馬乗鞍を目指します。 良い天気です。 白馬大池よりうんざりするような長い稜線歩きに向かいます。 船越の頭過ぎから稜線上は雪がまばらに。当初はスキーを履いたり脱いだりでしたが結局ほぼスキーを担いで行きました。 白馬沢をちょっと偵察。下のほうはデブリが多く、滑りにくそう。 白馬山頂はもうすぐ。 なんとか日没に間に合いました。   2日目:白馬山荘~柳又谷源頭~鉢ケ岳~雪倉岳北面~蓮華温泉ロッジ 瀬戸川のスノーブリッジが崩壊してしまい、通常の雪倉岳から蓮華温泉ロッジへの下山ルートは利用不可ということで、蓮華温泉ロッジのスタッフの方に北面ルートを勧められました。 朝イチ、白馬山荘からの剱岳もくっきり見えました。 白馬山荘より少し降りた所から柳又谷源頭へ滑走開始。ガリガリ君で皆慎重に滑り出しました。 ガリガリ斜面でなければかなり快適。 素晴らしい景色に一同見入ります。 鉢ケ岳の大トラバース。 鉢ケ岳の大トラバース終了から雪がなく、結局雪倉岳山頂まではスキーを担ぐことになりました。雪倉岳山頂にて記念写真。写真右端Y田さんの頭の後方に見えるコルから来ました。 山頂より、まずは東面ルートの尾根を滑走開始。そこから北面に滑り込みます。 尾根上の出だしは快適な斜面。 北面の大斜面が広がり、一同感動!! 運良く大斜面を独り占め。 マンダムな斜面を思い思いに滑ります。 朝日岳を望みながら。 広大な斜面を満喫した後は、瀬戸川の鉄橋を目指します。地図とGPSを参考にしながら、あまり沢に下り過ぎないように、小尾根をいくつもトラバースしながら下りました。   鉄橋を渡ってから試練の登り返しがあります。その後兵馬の平を通って蓮華温泉へ。   3日目:蓮華温泉ロッジ~天狗の庭~白馬大池~栂池自然園 本日も良い天気。蓮華温泉ロッジを出発して、天狗の庭経由で白馬大池に上がります。 去年登った時はガリガリの雪面で滑落しないかヒヤヒヤでしたが、今回は気温が高かったせいか登り易かったです。でも、雪の量はやはり去年より少なく尾根上は所々雪が切れ、またスキーを担ぐことに。 白馬大池から、そのまま南側斜面を目指して歩き、地図とGPSを頼りに栂池自然園に滑り込む適当なドロップポイントを探します。 プチ藪漕ぎをして、ドロップイン。雪が重く、雪面に縦縞が入り、ちょっと滑走がかったるい感じでした。 ある程度降りたら、あまり高度を落とさず、トラバース気味に下りながらロープウェイ駅まで。しかし、結局ロープウェイが出発したばかりで、栂池スキー場まで林道を滑って下りました。 ... 続きを読む