2/4雲竜渓谷

雲竜渓谷に行ってきました。 ハイカーも多数いましたがなかなか素晴らしい景観です。 氷瀑も美しいですが、暖かいためアイスクライミングには もう向かない感じです。 雲竜爆はU島さんがトライし、途中まで。 Y本と他1は手前のゆるい傾斜で練習しました。 最初のアプローチで迷い、なかなか素敵なアルパイン登攀もできてしまいました。 ... 続きを読む

7/16 海沢川 上部 沢登り

海沢探勝路はずいぶんと昔ハイキングで歩いたことがあった。 滝が見事で下部に3段、釜を3つ抱えた三釜の滝、上部に大滝もなかなかの 見ごたえだった。 今回Jさんと二人で行ってみることにした。 アメリカキャンプ村までの道が記憶と全く違う。そもそもキャンプ村が立派! とりあえず園地について支度をしていると、沢登りらしき車の人たちがいたが彼らは 下部へ向かって行ってしまった。 さて、三釜の滝。え?これ登れるの??とおもったが左側が登れた。 上部で立派なフィックスロープがあり、なんだろう?と思ったが最近ここでキャニオニングを やっているとのこと。そのためのようだ。 二段に分かれた大滝と思ったのが間違いでねじれの滝。大滝と思いこんでいたので左を巻 く。これ自体は間違いではなかった。途中に立派なワイヤーと支点。懸垂下降点らしき場所もあるが何のためだろう?そして進むとまたもや大きな滝。ハイカーが居て、標識が立っていたので確認したらこちらが大滝。 左の支尾根を高巻き、一本滝を跨ぎ懸垂すると不動滝の上。 二俣までそこそこ厳しいというか泥壁で苦労した。 二俣でタイムアウトで右へ行く。 ここで問題が発生。丸木橋が見当たらない。ワサビ田跡を詰め上げたら細いが とても登れない、巻けもしない滝が右手に。左手がガレ場。 しかたない、途中で見た登り方向右手稜線に登ってみるも道は無い。 同ルート下降を決め降りていく。 と、Jさんが丸太と踏み跡を発見!丸太橋ってたった3本の苔むした丸太だった。 何とか踏み跡をたどって下山。 なかなか見事な滝が見られた沢登りだった。 ... 続きを読む

2016/5/1~3 前穂高岳北尾根

朝タクシーに乗り込み上高地へ。 タクシーを降りると雨。 天気予報がずれている。登山センターでしばらく待って雨が小降りになったところで出発。 涸沢までは長い。13:50頃到着し、明日は2時起き3時出発として早々に寝る。しかし夜中 かなりの風がテントを叩く。大丈夫か?さすがにこの風の中は難しいだろうと思いながら何度か目を覚ました。 翌朝2時起き3時出発。56のコルへ向かう。真っ暗な中で高度を上げるがA崎さんの調子が上がらない。 自分が先頭に立って到着は5:30 思いのほか時間がかかっている。M本さんから「テント張ってるか見て!」といわれ 奥又白側を見るもテントは一張りもない。 ここでテントがあるとフル歩荷のパーティが先行してしまい時間がかかるから急ぎたいとのこと。 とりあえずちょっと休憩してすぐさま5峰へ取り付く。M本さんがルーファイしながらガンガンと登っていく トレースは無いなか、的確にルートをとっていくが雪のナイフリッジはそこそこ怖い。 4峰は登り詰めてから左に大きく巻きながら下ってトラバース。こちらも気を抜けば大変なことに なるがA崎さんを中にY本がしんがりでトレースをたどる。 コルで一休みしてさて3峰登攀開始。 Y本リードで左に出てから直登する。出たとたんピカピカのワカンの片方だけが落ちていて 驚く。上を目指して難しくないが慎重に進む。右側にも終了点が見えたが左の方が優し目に見えたので ちょい乗越をして終了点へ。二人を左側に迎えたいがビレイの位置関係で引き上げてから左に行ってもらう。 二ピッチ目凹角を目指す。ロープが重い。凹角まで行きたかったが、どうしてもロープが重く体が上がらず、ピッチを切った。 ヘリが飛び交う為コールが聞こえない。A崎さん、M本さんの声は届くが自分の声が届かないようで笛でコールする。 二人を迎え3ピッチ右へちょいトラバースして凹角を登る。手はあるが支点は無い。垂壁まで行きやっと支点をみつけて乗越す。 乗越たあとはなだらかな雪面でもう一つ岩を越したかったがロープが一杯っぽいので、手前のハーケンで支点をとる。 二人が上がってきてM本さんは「ロープたたむ?」と聞くが、イマイチ不調のA崎さんがロープが欲しいとの事。 2峰はM本さんがそのままあがる。自分がセカンドで登り、M本さんと合流。さて右にトラバースか左の被った岩を行くか? 相談した結果左を選択。A崎さんを迎えY本リード。ちょっと苦労したが手は豊富で乗越して雪面を行き岩で支点を取り二人を上げた。 M本さんによると以前は右だったらしいがかなりいやらしいとのこと。次のピッチをリードといわれたがさすがに手がつかれてきていて、M本さんリード、 A崎さんがセカンド。1本ロープはたたみ、Y本はフリーで行く。その先が左の奥又白側トラバースでM本さんリードで懸垂下降点まで行く。 さすがに嫌らしいトラバースなので中間部でA崎さん最後に自分で確保してもらう。その後懸垂。先にA崎さんが登り、前穂登頂。続いてM本さん、 最後に自分。時間は11:05。さてここからが長い。吊尾根をガンガン下る。普段ならガシガシ行くA崎さんが遅い。M本さんのルーファイに従って降りて鞍部で休憩。 そこから奥穂へ登り返す。ラッセル交代しながらルーファイしながらでなかなか時間がかかる。奥穂の最後の登りはなかなか緊張した。奥穂山頂到着15:20。 さてもう終わりのつもりが奥穂の下りが甘くない。はしごまでは垂壁。一回懸垂し、そこから後ろ向きでクライムダウン。かなり怖い。 以前お正月に来たときはダブルアックスで降りた。そこで支点を見つけはしごまでまた懸垂。穂高山荘に到着が17:00 。一休みしてザイテンからあずき沢側をダラダラとおりて18:30テン場についた。長いルートだったが来てよかった。 トレース0状態で自分たちだけの力で登れたことに感謝。 ... 続きを読む