2015/9/12 谷川岳 幽ノ沢V右

M本・Y本で谷川 幽ノ沢に行ってきました。

昨年の秋に行った幽ノ沢。取り付きまで上がったが、天候不良でモヤのかかる岩場の雰囲気に敗退した。今回はそのリベンジ。

●アプローチ1(5:30~6:40)
朝5時にロープウェイ下の無料駐車場で起床。肌寒い朝だが予報通り天候はいい。
睡眠時間はどんどん減って2時間ちょっと。まだまだこのまま寝ていたい。。。
準備して少し急いでのアプローチ。マチガ沢を過ぎ、一ノ倉の出合で少し休憩し、幽ノ沢を目指す。出合横のいつもの水場で水を汲み、ハーネス等の準備をしてスタート。

●アプローチ2(6:50~8:45)
少し前の大雨の影響が心配だったが、沢のスラブも殆ど乾いており、フリクションもバッチリ。 大滝を左から上がれば二俣。雪渓は全くなく、そのまま右俣を上がるがだんだん日差しが強くなり大変暑い。開けたカールボーデンに出て、しばらく上がった中央の広いテラスで休憩。先行パーティもなく、静かな幽ノ沢を終日貸切となった。

IMG_1023

少しの休憩後、右俣リンネ左側のカンテをアプローチシューズのままフリーで上がり、ピンが打たれた少し不安定なテラスで登攀準備。ここはカンテを完全に上がり切らないで、ほんの少し下の狭いテラスからいくのがポイント。

IMG_1038

●V右登攀(8:50~11:05)
1ピッチ(Ⅲ 20m)
ルートは明白。前回はあんなに怖く見えたトラバースも今回は楽しく行くことが出来る。 すぐ右のピンで形ばかりの支点をとり、そのまま溝を越え、前の尾根を踏み跡に沿って上がり、すぐのテラスで切る。

IMG_1040

2ピッチ(Ⅲ/A0 30m)
ルートの先を見ると支点が見えるので、とりあえずそこを目指してスタート。
フィックスを掴みながら一段クライムダウンしてそのまま右へとトラバース。
少し水が流れている階段状のフェースを上がる。途中に支点は一切ないが簡単で問題なし。

IMG_1049

3ピッチ(Ⅲ+ 45m)
上を見ると左からか右から上がるか、どうもはっきりしない。
とりあえず一段上がると明らかにこのまま真っすぐ左から上がった方が簡単そう。
上がると結構立ってくるが、たまに出てくる埋もれたハーケンで支点をとりながら。
さらに上がると50m弱でキレイなペツルが出てきたので切る。(途中でハーケン3本あり) 下から見ると右から上がる方が簡単そうに見えたが上部はそれなりの傾斜だったので、ハマるのでは?また左も上部は結構立ってくるので丁寧に。

IMG_1051

4ピッチ(Ⅲ 20m)
前の階段状の草付きを上がるだけ。垂壁下の右手前にあるペツルの支点で切る。

IMG_1062

5ピッチ(Ⅳ 50m)
核心?のピッチ。
すぐ前の壁を左から上がってから右上し、突き当たりの垂壁を左に折り返す。
さらにルンゼ状を上がると左のカンテにペツルが打ってある。まだロープ残り10mとのことでさらに上がり、テラス直下のちょっとイヤらしいところだが、とくに問題なく上がり、50mギリギリでペツルの支点。このピッチはルート上にハーケンがあり過ぎるほどあるので安心。

IMG_1075

6ピッチ(Ⅳ 20m)
前の草付きのルンゼ状を真っ直ぐそのまま。途中ちょっとイヤらしいところもあるが丁寧に上がれば問題なし。またまた出てきたペツルの支点で切る。

IMG_1080

7ピッチ(Ⅲ+ 50m)
前のスラブを一段上がるがその上は逆層となっている。
左のルンゼ状を跨いで、さらにその左のカンテを上がるが、上では笹薮に突入。
無理やり上がって行くと開けてくる。上には終了点と見られるピークが見えてくるが
ギリギリロープは届かなく、その少し下の不安定な斜面で灌木を支点に切る。

IMG_1087

8ピッチ(Ⅱ 5m)
そのまま5メートルほど上がってもらい、小ピークに到着し終了。

IMG_1093

・カムは必要なし
・ペツルの支点がピッチ毎にあり、いいんだか悪いんだか
・支点がないキリキリするような登攀は味わえません
・初級ルートと言われるが、その通りの初級ルート(条件による)
・3ピッチ目を左から上がるのがこのルートのポイント

●堅炭尾根まで(11:35~12:15)
大休止後に靴を履き替え、目の前上部に見えている堅炭尾根を目指す。
すぐの切れたリッジを渡り、前の岩場を左から上がる。その後が右か左かはっきりしないが、一段岩場を上がってから右へ降りて、藪に埋もれたルンゼから上がることにする。やぶを掴みながらルンゼを無理やり上がるとだんだん岩場が出てくる。さらに一段上がると登山道に出る。

IMG_1105IMG_1122

●芝倉沢まで~芝倉沢出合まで(12:30~13:30~14:30)
登山道を右に下っていく。
特に問題ないが時々ヘビがニョロニョロしていて気分が悪い。
下って行くと芝倉沢に合流し岸辺で休憩。ここからは沢を下って行くが幸い雪渓は全くない。基本的には左岸側に沿って降りて行く感じだが、アジサイみたいな変なニオイがする草があったり足元はよく見えないし、大変不快。。。
最後の滝状を右から降りると前には林道が見えてくる。

IMG_1153IMG_1169