2018/714-7/16北岳バットレス第四尾根

昨年五尾根支稜で雨敗退した北岳バットレス第四尾根に、Y本さんとI塚で再挑戦してきました。

芦安で前泊後、翌日は四尾根取りつき手前のビバークポイントまで行く予定だったのですが、諸事情で予定を変更し白根御池小屋のテント場で早寝。
翌日の登攀日は4amに出発しましたが、途中何かと時間がかかったことを考えると、予定通りにした方が良かったと思います。


(大樺沢の雪渓はかなり壊れてました。)

ところで、連日の猛暑でアプローチである大樺沢の雪渓はズタズタ。
御池小屋にも高巻きするよう言われたので、左岸の明瞭な道をたどります。
C沢とD沢の間のアプローチをY本さんがサクッと見つけて取りつき、上部まで雪渓はありましたが、岩の前ギリギリまで草地を登れました。
ピラミッドフェース手前に到達した後は、Dガリーへと岩をへつって移動できたので、アイゼンは今回は不要でした。

ここから五尾根支稜を登り、3P目が終わったところでピラミッドフェース下の横断バンドをトラバース。
ピラミッドフェースの1ピン目あたりから始まるバンド状の溝を横断バンドと思いこんでいたのですが、実は3P目終了点のすぐ下から始まることを先行パーティに教えてもらえて良かったです。


(あの溝を横断バンドと思いこんでました・・・さすがに難易度高すぎ!)

そこからCガリーまで出て、少し上がったところに四尾根下部のビバークポイントへ向かうルートをY本さんが発見し、2Pで上部の取りつきに到着。
この時点でけっこういい時間になっていたのですが、敗退も時間がかかるので、とにかく行こうということに。

(1P目は出だしのクラックが核心でした。)

全般的に腕力が必要な奇数ピッチをY本さんに担当してもらいましたが、核心は1P目の出だしのクラック、ナイフエッジの縁を掴んで足はスメアでじりじり進む怖ーい枯れ木テラスからのトラバース、体がそっくり返って腕が疲れるチムニーの9P目ではないでしょうか。
頑張って早めに行動したのですが、それでも最終ピッチを終えた頃は既に薄暗く・・・
しかし何とかやり遂げたので、自分達としては行った意味があったと思います。

(たぶん4P目のあたり。)

ところで、Y本さんが以前来た時は五尾根支稜経由ではなく、Bガリーを詰めてからCガリーを横断、そこから四尾根取りつきへ行ったとのこと。
御池小屋で会った知人に聞いたところ、崩壊から10年近く経ちCガリーの状態も落ち着いているそうで、となるとBガリー経由の方が近いのかどうか、検証の必要がありそうです。