20190503五竜遠見尾根

平成から令和への改元となった、2019年のゴールデンウイーク。 ところが前半の天気が良くなく、なかなか出発できませんでした。 そうこうしているうちに当初の計画が変更となり、Y本さんとI塚で五竜G0を目指すことに。 予報を見て解ってはいたのですが、五竜はかなり温かく、シュラフも3シーズン用のものでOKでした。 しかしこの気温の高さのせいで雪が腐り、スノーバーでの支点が取れなさそう。 アックスもきまらなさそうなのと、小規模なデブリも散見できたので、現地入りしてから遠見尾根に変更することにしました。 (途中には細めリッジも) 初日はテレキャビンというゴンドラの発着所であるエスカルプラザまで30分位歩き、アルプス平までゴンドラで移動、そこからはスキー場の隅っこを歩いていきます。 最初に現れる小ピークである地蔵ノ頭は巻いていき、その後小遠見山、大遠見山という小ピークを経て進んでいきました。 西遠見山手前でビバークしようと思っていたのですが、風がかなり強くなり、全荷もつらいので大遠見山を過ぎたあたりでビバーク。 手を離したらテントが飛ぶほどの強風だったので、雪ブロックを切り出して風上に積みました。 (西側に雪のブロックを積んで風よけに) 翌日は西遠見山を経由して新岳へたどり着きますが、ここもほとんどの人は巻いていきます。 新岳を巻いた後のトラバースがナイフリッジと聞いていたのですが、道がついているカールの裏側は普通のトラバースで、特に危険はありませんでした。 ただし雪がかなりぐずぐずで、アイゼンがきまりにくく、ピーク手前の急な雪壁の下りはちょっと緊張。 I塚の調子が悪く明るくなってからの出発だったのですが、天候のコンディションが良く、ヘッデンを出さずに済む時間にはビバーク地に戻れました。 ところで五竜岳といえば、武田家の紋である菱形の雪形である「武田菱」が有名。 この雪形を御菱(ごりょう)と呼んだことから、「ごりょう」がなまって「ごりゅう」になったという説があるそうです。 登頂日は天気がよく、この武田菱もよく見えました。 (雪が多い季節の方が、武田菱もはっきり見えそう) 翌日下山した時の五竜の街は、日中の気温が19度となり、Tシャツでも大丈夫だったほど。 G0を目指すなら、遅くとも4月の半ばに来た方が良さそうです。 ... 続きを読む

20190420白馬主稜

GWは混みそうなのでその前に行こうとのことで、Y本さん、U島さん、I塚で白馬主稜へ行ってきました。二俣で前泊し、GWまでゲートが開かないため5km以上ある猿倉まで徒歩で移動。白馬尻まで更に2時間強かかるので、ここで幕営して翌日登攀する人も多いとのこと。 (猿倉荘のトイレも雪の中) 白馬尻に着き、白馬大雪渓を見るとけっこうデブリも出ている様子です。翌日ここを下ることができるのかな?とちょっと不安に。私達より後から来て白馬尻でテントを張ったパーティもいたようですが(夜になってからヘッドランプの灯りが見えたため)、翌日の行動時間が長くなるので、私達は上がれるところまで上がることにしました。 (休憩も斜面で) 8峰から取りつき、なるべく距離をかせいでおくため56のコル位まで行きたかったのですが、なかなかはかどりません。そうこうしているうちにいい時間になってしまい、これ以上進むと56のコルに到着できなかった場合、その先がリッジでテントを張れそうもない感じ。風が強くなってきたこともあり、7峰でビバークすることになりました。 (そろそろビバークの予感が) ところが斜面上なので適地がなく、Y本さんとU島さんが斜面を掘りまくって整地。風が強くてテントが飛んで行ってしまいそうなので、I塚はテント内に入って重しに。そんなこんなで整地に1時間以上かかってしまいました。しかもビバーク地は70度近い斜度があり、滑落したら白馬尻まで落ちてしまうので、夜トイレに行くのも決死の覚悟・・・ (テント設置に大奮闘) 風は夜中かなり強く吹き、テントもバタバタとはためき続けてほとんど眠れません。翌朝検討して、強風のこともあり時間がかかりそうなので撤退することに。もっと上部でビバークできるよう、次回はゲートが開く時期に挑戦したいと思いました。 ... 続きを読む

20190302阿弥陀岳中央稜

Y本さん、I塚で、阿弥陀岳中央稜に行ってきました。 ロープが必要ないアルパインなのですが、想像よりも長くて急登もあり、終わった時はけっこうへとへとに・・・ (雪は稜線に出るまでは少なめ、林道は凍ってました) 前夜に舟山十字路に到着、仮眠したのですが、朝I塚の調子が悪くて二度寝し、7amに出発。 この出発の遅れもあって、下山もかなり遅くなってしまいました。 中央稜への取りつきへは舟山十字路そばのゲートを越え、広河原沢沿いにしばらく進みます。 右俣との二俣まで1時間半位で到着しましたが、中央稜取りつきがどこから始まるかは判然とせず。 適当なところを登ったら結構悪く、後でGPSを見て確認したらもう少し北寄りだったようで、二俣からすぐ登った方が良さそうでした。 (中央稜取りつきからは樹林帯が続きます) そこから先は樹林帯で、赤テープやマークが豊富です。 ところがどうやらしばらく誰も入っていないらしく、トレースがありません。 しかも標高が上がるにつれ徐々に雪の量が増え、さらさらの雪が膝上までになり、一歩登ってもまた一歩下がるようなラッセルに。 ところどころ急登で、木を掴んで這い上がるような場所もありました。 (枝をかき分けて登ったら、積もった雪が首筋に入ってしまったY本さん) やっと樹林帯を抜け、大同心を小さくしたような下部岸壁の基部に到着。 ここは右へ周りこむのですが、基部が大きくて意外と時間がかかりました。 更に登っていくと下部岸壁よりやや小ぶりな上部岸壁が登場、ここは左へ巻いていきます。 (下部岸壁がなかなか巻き終わらず、うなだれるI塚) 上部岸壁を巻き終わると視界が開け、御小屋尾根との分岐近くにある岩峰、西の肩が左手に見えてきました。 しかし稜線に出るとまたもやパウダースノーでずるずる滑ってしまい、必死でラッセル。 この西の肩が自分達が登っているリッジから遠いので、トラバースしようかと思ったのですが、途中に沢筋もあり、御小屋尾根へ這い上がるのも簡単ではなさそう。 仕方なく地道に登り、岩峰を越えたら御小屋尾根への分岐が見つかり、やっと下山開始。 しかしここから舟山十字路に帰るまでがこれまた長く、戻れた時にはあたりは暗くなってしまい、ふくろうがホーホーと鳴いていました・・・ (反対側が切れ落ちていて、ちょびっと緊張するリッジ) 驚いたのは翌日で、小雪がちらつく中、猟犬の吠え声で目が覚めました。 犬を入れていたケースを積んだ軽トラックが複数停まっていて、どうやら猟師さんが複数山に入っている様子。 そのうちパーン!という銃声も聞こえてきて、登山道の近くで猟をしているの?と心配に。 その後食事をした店が、猟師さんがマスターのジビエ料理店だったのですが、マスターは猟で不在とのこと。 もしや舟山十字路の?と思って尋ねたのですが、場所は不明なようで、でも鹿や猪の害獣駆除に行ったそうです。 最後までスリリングな?中央稜でした。 ... 続きを読む

20190130タイ ライレイ

(鍾乳石でクライミング~) Y本さん、I塚で、タイのライレイへクライミングに行ってきました。 ライレイは鍾乳洞がむき出しになった、迫力ある景観が特徴です。 それにしてもたどり着くには時間がかかり、バンコクからクラビへと国内線に乗って、クラビからアオナンへバスと称するワンボックスカーで移動。 そこからは道がないのでボートに乗るという、なかなか長い旅でした。 アオナン・マオという東側の湾からボートに乗ると、20分位でライレイイーストという東側エリアに到着します。 普通のビーチリゾートを楽しむ人が多いライレイウエストに比べ、イーストはマングローブが茂りあまり景観は良くありませんが、歩いて10分程度で岩場に到着できるというアクセスが魅力です。 (波打ち際にあるエリアOne... 続きを読む

20190112蝶ケ岳長塀尾根

Y本さん、I塚で蝶ケ岳の長塀尾根に行ってきました。 今回は快晴でしかもほぼ無風、これで登らなくていつ登るの!というくらい良いコンディションでした。 (蝶ケ岳頂上からの眺め、最高の天気でした) 初日は沢渡からタクシーに乗り、釜トンネル入口へ。 ところが8amにしか予約できず、のっけからスタートが遅くなってしまいました。 当初は2500m付近の適地まで行ってビバークするつもりだったのですが、仕方ないので長塀尾根の行けるところまで行くことに。 釜トンネルをやっと抜けたら、新しくできた上高地トンネルも抜けなくてはなりません。 以前乗ったタクシーの運転手さんによると、焼岳が噴火したらこのトンネルがシェルターになるそうです。 (北海道と梓川にしか生えていないという、ケショウヤナギの赤い枝がきれいでした) 上高地から明神、徳澤園にかけて雪はあまり深くなく、長塀尾根も遠目から見ると雪がないように見えたほど。 トレースがあり快適に歩けましたが、出発が遅れた分、2000m弱のところで予定していた時間をオーバー。 何とか整地できるスペースを見つけて、そこでビバークです。 翌日夜明け前に出発しましたが、赤テープやペンキマークがあるにしても、暗くてトレースがないとかなり解りづらいように思えました。 日が昇り樹林帯を抜けると、目の前には丘のようなピークが現れ、それを登るにつれてだんだんと周囲の山々が見えてきました。 (丘状なので、トレースがないとルートが解りづらいそうです) 雲がない絶好の登山日和で、頂上はまさに360度の眺め! 何度も訪れているY本さんも、こんなに視界がクリアだったことはなかったそうです。 (Y本さんが撮ったパノラマ写真です) ところで20人以上の人が今回長塀尾根を登っていましたが、長塀尾根にビバークしている人は他に1パーティぐらいで、皆さん徳澤園にテントを張っていました。 徳澤園からピストンすると荷物を早めに軽くできるのがメリットですが、それなりに時間がかかるようで、夜かなり遅くなってから戻ってきたパーティも・・・ この夜から翌朝にかけてはものすごく寒く、重ね着をしても寝付けないくらい。 タクシー運転手さんによると、前日より数度気温が下がったそうです。 下山してお風呂に入りたい一心でしゃかりきに歩き、最後まで雪山を堪能できました! ... 続きを読む